化膿性関節炎
- 感染性疾患
- 2016年4月12日
- 読了時間: 1分
● 原因 多くは黄色ブドウ球菌による。 新生児・乳児は主に血行性感染で、ほかに関節内注射などが原因となる。 股関節と膝関節に多い。 ● 症状 関節の激痛(運動・安静時痛)、熱感、腫脹、発熱など ● 備考 関節内の膿貯留を確認し、関節穿刺・細菌培養で起炎菌を確定する。 小児の膝に多い。 切開排膿、骨性強直、ステロイド注射禁忌 ● その他 携わった患者さんの話 昔、足の第一趾をぶつけて以来、腫れがひどく車の運転時のアクセルを踏むのも 痛かったとのこと。 病院では膿を出すために何度か切開排膿をしてくれたがいっこうに収まらず、 違う先生に診てもらった際に、バイ菌が入っているといわれて治療したあとは、 完治したのとのこと。 セカンドオピニオンの大切さと、血液検査など菌自体の有無も考えないといけない と思われました。
最新記事
すべて表示● 概念 脊髄や末梢神経の疾患に伴って痛覚、深部知覚が障害されるため、 進行性の関節破壊を生じる疾患 原因としては、先天性無痛覚症、脊髄空洞症、梅毒感染による脊髄後索と後柱細胞の 編成を生じる脊髄癆、糖尿病性神経炎などによって起こる ...
● 概要 手掌や足底に水疱や膿疱を形成する原因不明の皮膚疾患である掌蹠膿疱症に伴って発症し、 骨炎・関節炎・脊椎炎を呈するリウマチ性疾患 胸鎖関節部に胸肋鎖骨肥厚症を示すのが特徴 病理学的には腱付着部の非特異的な慢性炎症であり、骨破壊と骨新生が混在する...
● 概念 ライター症候群(反応性関節炎)、乾癬性関節炎、腸炎性関節炎(潰瘍性大腸炎 やクローン病などの炎症性腸疾患に伴う)は、強直性脊椎炎と同じように 血清リウマトイド因子が陰性で、仙腸関節炎、脊椎炎、多発関節炎を発現し、 ...