胸郭出口症候群
● 概念 腕神経叢、鎖骨下動静脈が胸郭上部で圧迫されて生じる *前・中斜角筋、第1肋骨、鎖骨、頚肋などにより圧迫される ● 分類 ① 斜角筋症候群 --- 腕神経叢と鎖骨下動脈が圧迫 ② 頚肋症候群 ③ 肋鎖症候群 ④ 過外転症候群...
TFCC(三角繊維軟骨複合体)損傷
● 原因 外傷(転倒時の回内力など)、手の使い過ぎ、加齢に伴う変性など *変性の場合には尺骨突き上げ症候群に合併することが多い ● 症状 手関節(尺側)の疼痛、手関節(回旋)時の疼痛・クリック音 尺骨頭と手根骨間の圧痛など ...
デュプイトラン拘縮
● 概念 手掌腱膜の瘢痕性拘縮 中年以降の男性に多い ● 症状 手掌部皮下の結節・索状物、MP・PIP関節の伸展制限など ● 備考 通常は手掌の尺側(環・小指)に初発する ● その他 保存療法は無効
進行性筋ジストロフィー(デュシェンヌ型)
● 原因 X染色体劣性遺伝であり、ほぼ男児(5歳以下)に発症する ● 症状 小学校入学前後には動揺性歩行(アヒル歩行) 小学生低学年から中学校年頃に立ち上がり時に登攀性起立(ガワーズ徴候) 翼状肩甲、筋萎縮(腰部筋→肩甲部筋)、対称の筋低下 ...
筋委縮性側索硬化症(ALS)
● 概念 上位・下位の運動ニューロン変性を生じる疾患 ● 症状 上位運動神経症状:痙性麻痺、深部反射亢進、病的反射出現 下位運動神経症状:筋力低下(左右非対称)、筋萎縮、筋繊維束性攣縮 球麻痺症状:構音障害、嚥下障害、舌の萎縮・麻痺など ...
糖尿病
● 概念 血液中の糖の濃度を下げる働きをするインスリンの分泌量の減少や 作用が不十分で高血糖が慢性化した過血糖状態 ● 分類 Ⅰ型:若年(インスリン依存)型、 膵臓の細胞が破壊されて機能を失い、インスリンの分泌量が絶対的に不足 ...
廃用性症候群
● 概念 過度の安静や長期臥床、ギブスによる固定、全身や体の一部を使わないなどの 状態が続いた時に二次的障害として心身の機能に現れる病多岐な状態である ● 症状 関節拘縮、褥瘡、骨格筋萎縮、骨粗鬆症、静脈血栓症、尿路結石、 ...
心筋梗塞
● 概念 冠動脈の閉塞による心筋壊死 冠同動脈が動脈硬化などにより内腔が狭くなり、そこに血栓ができて血流がとだえて、 心筋が酸素・栄養不足になって壊死する ● 原因 アテローム硬化が多い 危険因子は喫煙、肥満、ストレス、家族歴、高血圧、糖尿...
認知症の中核症状と周辺症状
● 中核症状 ・記憶障害 物事を記憶するのが苦手になる 特に新しいことを覚えることが困難になる ・実行機能障害 今までできていた動作ができなくなったり、見落としたりする 計画を立てたり、手順を考えたりすることが難しくなる ...
慢性関節リウマチ
● 原因 自己免疫疾患とされる 20~50歳の女性に多い ● 症状 朝のこわばり、関節の腫脹・疼痛 関節の変形(尺側偏位、スワンネック、ボタンホール変形、ハンマー状足趾、クルケンベルグ変形) ...